1123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

公共交通不便地域にあいばすが運行されるようになって14年が過ぎました。運行まで走行ルート停留所の設置等大変な御苦労があったことと推察し、敬意を表し、感謝を申し上げます。ところが、住民の要望で運行を開始した事業であるにもかかわらず、あいばすに乗客がほとんど乗っていない状況をよく目にします。公共交通不便地域に住む一人として残念でなりません。 そこで伺います。 

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

企画財政局長橋口訓彦君) お触れの事業は、路線バスが廃止された地域において最寄りのバス停からの距離のほか、運行事業者との協議など諸条件が整った場合に乗合タクシー運行するものでございます。 以上でございます。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 路線バスが廃止された地域であっても一定の条件があることを確認いたします。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、交通局においては、2年度に16路線、3年度に4路線の計20のバス路線民間事業者に移譲しているが、移譲後、原則として3年間は運行経路及び便数を維持するという協定を締結していたにもかかわらず、3年度は、コロナ禍影響による経営悪化理由に移譲した路線減便の合意が行われるなど、民間事業者路線を維持できない状況があることなどを踏まえた場合、これまでの取組についてどのように認識しているものか伺ったところ

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

昨年12月に策定した過疎地域持続的発展計画では、公共交通機関対策として、「運行形態等見直しを行い、ニーズに合ったシステムの構築を図る」と記載しました。このことを踏まえ、公共交通事業者学識経験者関係行政機関などで構成する地域公共交通会議を本年6月に開催し、コミュニティバス等路線停留所見直しや新たな地域公共交通運行形態の導入など、5つの項目について提示したところであります。 

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

また、運行効率性に関しては、次の各種指標コロナ禍影響を排除するため令和年度の数字でお答えください。 1点目、車両1両の定員に対する平均輸送人員の割合。 2点目、利用者1人当たり運行経費。 3点目、走行キロ当たり運行経費。 加えて、運行効率性の向上につながった主な改善事例は何かお示しください。 以上、答弁願います。 ◎企画財政局長橋口訓彦君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

唐湊線につきましては、来年4月以降、唐湊住宅等の2つの停留所及び経路約300メートルを廃止し、唐湊住宅発着便として運行している便の多くを唐湊福祉館発着便に振り替えることについて、現在、事業者である鹿児島交通において検討を進めており、その主な理由は、利用客数が少ないこと、また、通常経費に加え誘導員経費も必要なことなどから運行効率化等を図るためであると伺っております。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

車両更新については、現行車両は安全運行に支障なく、買換えには多額の費用がかかることから、状況を見ながら検討してまいりたいと考えています。 以上でございます。   [中原 力議員 登壇] ◆(中原力議員) 答弁いただきました。 現在使われている車両は年数が20年以上経過しているものも使われていることが分かりました。交通局でのバス車両更新目安と比較しても検討を始めるべき車両であると考えます。

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

質疑の3番、企画費コミュニティバス運行業務委託300万円ですが、これは市が委託するのであれば、受託業者乗合許可事業者でなく市内の貸切バス運行業者で可能だと思いますが、委託先の選定は、どう考えていますかということですけど、これ平成4年のときに、姶良町がふるさとバス運行したのですが、このときには道路運送法第21条の特別要綱のほうで、当時の町長がいいということで乗合業務を行っております。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

総務費につきましては、補助内示見込みによる路線バス等運行維持支援補助事業費を計上しました。 民生費につきましては、補助内示見込みによる子育て世帯応援特別給付金支給事業費のほか、3歳未満児受入れ拡大のため、保育士等を増員する保育所等に対する補助金を計上しました。 衛生費につきましては、補助内示見込みによる新型コロナウイルス感染症予防医療事業費を計上しました。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

鹿児島交通株式会社自主運行している、鹿児島中央駅から姶良ニュータウン車庫前までの路線バスにつきましては、本年10月末をもって廃止されることになりました。市におきましては、直ちに協議を行い、11月1日からは、姶良ニュータウン車庫前からビーラインスポーツパーク姶良を経由し、重富駅前までの区間を、折り返しで運行するコミュニティバスに移行する方針を決定しました。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

予算書9ページからの総務費には、文化会館会議室空調機更新及び民間バス事業者路線廃止に対応して、コミュニティバス運行するための経費などを計上しました。 16ページからの民生費には、新型コロナウイルス感染症長期化に伴う生活困窮者自立給付金追加及び国・県の交付金内示に伴う介護施設改修私立保育所整備にかかる補助金追加などを計上しました。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

また課題としましては、運行地域拡大にあたり、運転事業者においての慢性的な乗務員不足関係機関への許認可の問題などが考えられます。 2点目のご質問にお答えします。 北山地区においては、運行されていた自主運行路線が本年3月末をもって廃止されたことに伴い、4月から予約型乗合タクシー運行を開始し、5月末現在で延べ182人が利用されております。 

鹿児島市議会 2022-06-24 06月24日-05号

初めに、同事業については、あいばすの運行状況リアルタイムで分かるバスロケーションシステムをあいばすが運行される全ての地域に導入するものであるが、今回、同システムを導入するに至った経緯等について伺ったところ、同システムについては、GPS等を用いたバス位置情報スマートフォンパソコン等に提供することで、リアルタイム運行情報のほか、時刻表目的地までの乗換え等の検索が可能となるものであるが、既に市内

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

なお、具体的な対象地域事業者については、今後、事業者利用者である地域住民運行ルート利用方法等と併せ検討することとしており、来年2月頃までに運行を開始したいと考えている。 4年度事業者との調整や利用者傷害保険加入手続等について本市が積極的に関与する必要があるものの、5年度以降は事業者地元町内会等が主体となって進めていただくことを想定しているということであります。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

シャトルバス課題につきましては、モデル事業を実施した国によると、乗客クルーへの周知、適切な目的地運行ルート設定などがあるとされております。 以上でございます。   [大森 忍議員 登壇] ◆(大森忍議員) 答弁いただきました。 平成31年2月に観光庁モデル事業として実施した結果として乗客クルーへの周知、適切な目的地運行ルート設定などに課題があった模様です。